|

 |
 |
離婚業務
茨城県、千葉県の離婚相談、離婚についてのカウンセリングをお受けしています。茨城県、千葉県は、離婚相談-リーガルネットワークにより専門行政書士で対応も可能です。
メール相談は、全国より受付中。
離婚は結婚と違い、周囲からの祝福もなく、自分だけが判断して責任を負わなければならないとても孤独な作業となります。
また、離婚というのは、その孤独の中で、自分の人生の舵を自分で切るという決断をすることであり、そのために大変なエネルギーを必要とする人生の転換期であるといえます。
離婚により、第二、第三の新しい人生が開けるという前向きな考えの方が増えてきているのは事実です。
しかし、一方では離婚するか、しないかで家事も育児も、仕事もおろそかになってしまう人もいるのも事実であります。
まずはご相談から
離婚がしたい、でも踏ん切りがつかないでいる、また離婚をしようか悩んでいる、こんな理由で本当に良いのだろうか、一人で悩んでいるより、ますば誰かに相談してみることから始めましょう。
当事務所はカウンセラーとして話しを聴き、法律的な観点から相談に乗っていきより良い解決を目指しております。離婚相談ネットの行政書士は、街の法律家として、また皆さんの身近な相談相手として、お役に立てること請け合いです。
 |
お金に関する事は、公正証書で解決しましょう。
生活費を渡さない。
養育費を払わない。
相手が不倫をしている。
こんな時は
内容証明郵便で督促します。 |
 |
離婚の約90%は協議離婚です。離婚によって自分の何が変わるのか?考えてみてください。
また、離婚の子どもに与える影響は以下のようなことが考えられます。
@片親だけと暮らすようになる
A母親が親権者だと姓が変わることがある
B扶養料の支払いが滞ると経済的に困窮する
C小・中・高校生だと転校もありえる
D心理的に多大な影響を与える
離婚の法定事由
以下のような事由がないと裁判離婚は難しいです。
当てはまものがあるのか、事前に御相談頂ければお答えします。
不貞行為(俗に言う浮気)
不貞行為は、電話やメールとかではなく、肉体関係までいっている状況をいいます。証拠となるものを示さなければなりません。たとえばラブホテルに入っていったところの写真があるとかの証拠が必要になります。しかし、実際の証拠がなくても、これが原因で夫婦関係がギクシャクし、「その他婚姻を継続しがたい重大な理由」となりうる可能性もあります。 浮気を一度許しても、これを理由に後で離婚の訴えを提起することもできます。
内容証明郵便を浮気の相手方へ出し、返答を証拠にするなど、ひとつの方法です。
悪意の遺棄 扶助義務(夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない)に違反することです。生活費をわたさない、別居し実家へ帰るなどがあたります。また、夫の収入に依存している妻子に対して、生活費を稼がないのも遺棄の一例です。時々渡す程度である場合は、遺棄ではなく「その他婚姻を継続しがたい重大な事由」にあてはまるものと解釈されます。 別居は、実家にいる方が気楽とか、愛人と一緒にくらしているとか、正当な理由がないことが必要です。また、一緒に暮らそうと請求しているのに帰ってこないのも悪意の遺棄にあてはまります。
3年以上の行方不明 夫あるいは妻が、ある日突然家を出たきり音信が途絶えてしまった、旅行してくると言って家を出たまま帰らず行方がわからない、サラ金からの取立てを恐れて家から逃げ出し行方がわからないなど、3年以上生死が不明なときは離婚請求できます。 但し、警察への捜索願など八方手をつくした上でなくてはなりません。警察への届け出等を行った後、裁判で離婚が認められます。 その他に、生死不明の状態が7年以上続けば、失踪宣告を求める手もあります。失踪宣告が認められると、失踪者は死亡したものとみなされ、離婚することができます。
回復不可能な精神病 これは強度の精神病で回復の見込みがないということです。 強度というのは夫婦としての結婚生活の本質的な義務を果たせないという程度です。 躁鬱病、早期性痴呆、麻痺性痴呆、偏執病などの精神病があてはまります。回復の見込みが認められるか否かが争点となるため、なかなか容易には認められません。
|
婚姻を継続し難い重大な事由 家庭裁判所に持ち込まれるもので一番多いのが「性格の不一致」です。性格の不一致だけでは、離婚理由として認められません。夫婦生活が破綻し、とうてい円満な夫婦生活に戻ることが出来ないというような具体的な事由が必要です。 妻に対する暴力も婚姻を継続し難い重大な事由となります。またその他にも、精神的虐待、侮辱などもあてはまります。 性的な不満、不満だけでは離婚の事由とはなりませんが、相手の嫌がる異常な性交渉を強要することは婚姻を継続し難い重大な事由となります。同性愛や性的不能の場合も認められたケースがあります。 「配偶者の親族との不和」も考えられます。妻と姑の対立を放任し、調整もせず、そればかりではなく両親の側にたって、妻を罵倒したり、暴力をふるうなどした場合は離婚請求ができます。 「宗教活動による場合」、これは家事や育児をおろそかにして宗教活動に熱中するなど、夫婦関係がすっかり破綻してしまったケースです。 「犯罪行為による服役の場合」、配偶者が度々犯罪を犯し、長期の服役期間などによって、残された配偶者や子供の生活に重大な支障をきたす場合は離婚請求できます。
|
離婚に関しては、離婚相談-リーガルネットワークからも相談できます
離婚協議書のサンプル
離婚に当たって取り決めする事項
親権、養育費、面接交渉権、慰謝料、財産分与
下記のエリアは離婚に関する出張相談も可能です。
次のページへ |
 |
TOPへ |